Welcome to my blog

*red and yellow.. ~彩の季節の横濱~1♪

横浜I-285




窓辺の光が・・

和らぐころ・・




横浜I-281

横浜I-284

横浜I-283

横浜I-280




蔦(つた)の葉は・・

紅く・・





横浜I-264




公孫樹(いちょう)の葉は・・

黄色に染まる・・





横浜I-265

横浜I-267


 


彩の季節の横濱の街・・

 


横浜I-263

横浜I-269

横浜I-274




赤い蔦(つた)と・・公孫樹(いちょう)が美しく彩る・・
開港資料館・・
ここは・・1858年(安政5年)・・日米和親条約締結の地・・
日本のターニングポイント・・
1972年まで英国領事館だった旧館の窓辺に・・
やわらかな光がそそいでいました・・

彩の季節の横浜さんぽ~♪  つづく。。

今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・starstar
そして・・ 明日も・・ ず~~っと・・ ず~~っと・・ =*^-^*= thanks!!
・・ 新しい地球といっしょに・・輝きながら・・



blue star blue star blue star   


いつも応援ありがとうございます~~=*^-^*=♪thanks!!
感謝のキモチを精一杯こめて・・お届けしていきます・ ・
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

ねこさんねこさん 白猫ララちゃんのお顔を ぽちっ♪ ねこさんねこさん
応援の1クリックを頂けましたらとても嬉しいです~~=*^-^*=


~・*・~   み な さ ま へ  ~・*・~
頂きましたコメントやメッセージへのお返事にかえて・・

『 光と・・風を感じて・・♪ 』 にお立ち寄り頂いて・・ありがとうございます・・=*^-^*= thanks!!
今ここに導かれ・・出会えたご縁に感謝します・・

横浜・・鎌倉・・神奈川県内を中心に・・
数分の小さなお散歩から・・1日をかけた大きなお散歩のなかで・・
ココロに感じたものをフォト・スケッチしています・・

安らぎや・・温もり・・季節の薫り・・
そして・・
ハートが歌いたくなるような時間を・・
ささやかですが・・
お届けできたらシアワセです・・=*^-^*=

足跡やコメントを残すことなく・・そっと見守って応援してくださる方へも・・
感謝の気持ちでいっぱいです・・
ありがとうございます~~=*^-^*= thanks!!

あなたと・・
あなたの周囲が喜びに満ちあふれていますように・・
いつのときも・・ blue starstar


愛と感謝をこめて・・ 
 chie*co


関連記事

7 Comments

There are no comments yet.
-

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

  • 2014/12/07 (Sun) 22:01
  • REPLY
-

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

  • 2014/12/06 (Sat) 00:32
  • REPLY
NEccoSun

コメントありがとうございました。
猫ちゃん、無事に虹の橋を渡ったでしょうか・・・

私の大好きな横浜の写真に心が安らぎます。
どこを見ても絵になる街ですね。
またおじゃまします。

  • 2014/12/05 (Fri) 20:39
  • REPLY
美憂

こんにちは。
同じ風景を見ていても
こんなに美しく感じることができるなんてと
感動してしまいます。
いつも素敵な世界をありがとうございます。

  • 2014/12/05 (Fri) 17:31
  • REPLY
juju

こんにちは^^

いつも素敵な素敵なphoto、楽しみに訪問させて頂いてます♪
タイトルの~横濱~♪・・・濱の文字が活きてますね!
横浜に相応しい洋館(?)の壁を伝う蔦の紅葉も良い雰囲気^^
枝垂れ桜を彷彿とさせる公孫樹の枝も(この文字も良いですね^^)
とても見事に切り取られていて、ゆく秋を堪能しました*^^*

  • 2014/12/05 (Fri) 15:48
  • REPLY
風水光子

こんばんは

夢のような情景ですね~^^
やはり洋館は絵になります・・・
何処か近くで探してみましょうかね・・・

しだれ銀杏???ですか?
柳みたいにしだれて・・・
フォトにはいいあんばいですね^^

ミー子

chie*coさま。
特に一枚目のお写真 とても雰囲気があり カーテンに
写った蔦の葉と光 センス溢れ 素晴らしい〜!!
二枚目 光が射し込み 希望 夢を感じます(^^)
横浜の街に イチョウの黄金色 とてもマッチして
洋館が素敵に撮影されてますね♪
いつも 有り難うございます。