Welcome to my blog

林厳・・鞍馬奥の院魔王殿へ・・京都ふぉと紀行~2♪

さくら葉。。
さくら葉。。 posted by (C)PANSY


鞍馬の駅から・・2kmのみちのり・・

九十九折り (つづらおり)の坂の上には・・



鞍馬にて・・18
翔雲台からの眺望・・ posted by (C)PANSY


素晴らしい眺望が待っていた・・


青空と・・ 鞍馬にて・・19
青空と・・ 本殿金堂   posted by (C)PANSY


美しいエネルギーが満ちている・・


鞍馬にて・・21
奥の院への道へ・・ posted by (C)PANSY


鞍馬にて・・23
鞍馬にて・・23 posted by (C)PANSY


不思議なことに・・

カラダが疲れ知らずになっていく・・



木の根道 鞍馬にて・・14
木の根道  posted by (C)PANSY


地下の岩盤は固く根を張れないという・・

大杉の根がアラベスク模様を描く・・



林厳の気満ちて・・鞍馬にて・・25
林厳の気満ちて・・僧正ガ谷不動堂 posted by (C)PANSY


謡曲では・・鞍馬天狗が牛若丸と会ったといわれる地・・


義経堂・・ 鞍馬にて・・24
義経堂・・ 義経公が遮那王尊として祀られる posted by (C)PANSY



鞍馬にて・・22
奥の院近くの森・・  posted by (C)PANSY


杜を・・進む・・


森のなかで・・
森のなかで・・緑透ける・・ posted by (C)PANSY


奥の院魔王殿 鞍馬にて・・27
奥の院魔王殿  posted by (C)PANSY


650万年前・・金星より降り立ったという地球の霊王・・

護法魔王尊へ感謝をささげる・・



ふかふか~の道
ふかふか~ いのちを育むじゅうたん   posted by (C)PANSY


西門 鞍馬にて・・29
西門 貴船側の参拝口  posted by (C)PANSY

鞍馬の後編・・京都ふぉと紀行・・No.2 になります・・
鞍馬山の本殿金堂から奥の院魔王殿へ・・
そして貴船 西門 へ山を下る道・・ 
(参考: 鞍馬駅 → 本殿金堂 → 奥の院魔王殿 → 西門 約3.5km)
見上げれば杉の大樹が天に向かって伸び・・足元には太い根が地表をはっていました・・
昼なお暗い森に・・ふと現れた僧正ガ谷不動堂・・
光背のように照らす光が強く印象に残っています・・

今回の京都sketchは紀行風に・・歩いた順感じた順に写真を並べています・・
ほんの少しでも・・空気感を味わっていただけたら嬉しいです・・
次回は・・貴船の予定・・    つづく。。。

2008年の秋 [ 京都 もみじづくし ] No.1~7 は・・ ⇒ ⇒ こちら

今日も・・素晴らしい1日になりますように・・・=*^-^*=♪Thanks!! 

ねこさん 写真をクリックすると・・大きなサイズでご覧いただけます・・
応援していただけると・・大きな励みになります・・=*^-^*=♪Thanks! ねこさん

にほんブログ村 写真ブログへ
関連記事

10 Comments

There are no comments yet.
PANSY

なつくささんへ・・・

> PANSYさん、おはようございます。

なつくささん・・こんばんは~♪


> マイナスイオンいっぱいの素敵な写真ありがとうございます。
> おかげで出勤前に癒やされました~m(_ _)m

ご出勤前に見て頂いたんですね=*^-^*=
ほんの少しでも癒しになれば嬉しいです・・
杉の大樹がいっぱいなので・・森林浴にもなりますね~~


> 応援ぽち♪

いつも応援~感謝です・・=*^-^*=
ありがとうございました~~=*^-^*= thanks!!

PANSY

nature.tt さんへ・・・

> PANSYさん こんばんは。

nature.tt さん・・こんばんは~♪


> さくら葉の鮮やかに色づいた・・・素敵だ画像ですね。
> 私も画像を眺めていたら一緒に歩いているようなそんな気持ちに・・・
> 鞍馬駅 から西門と鞍馬山の本殿金堂から奥の院魔王殿と
> 結構距離がありますね、でも距離を感じないでしょうね
> その様な雰囲気が・・・歩いてみたいです。

山道なので・・健脚が必要かも~
でも・・山一帯に漂う気がとても心地よいものなので・・意外に疲れないんですよ~
カメラを構えながら歩くにはちょっときつかったけど・・(笑)

機会があったらぜひ1度・・登ってみてください・・
奥の院のあたり・・素晴らしいです・・=*^-^*=


> 前でお話した妙義神社の階段での撮影ですが・・・
> 3枚目画像のように鞍馬の階段には鉄製の手すりがあるので撮影ができなかったようです。

そうなんですね・・
鞍馬山は・・たしかに・・ところどころに手すりがありました・・
ご年配の方も参拝に歩かれているので安全対策が施されてるんでしょうね・・

ありがとうございました~~=*^-^*= thanks!!

PANSY

金魚さんへ・・・

> 鞍馬、一昨年の夏に行き、
> 途中でギブアップして、奥の院までは、
> 行きませんでした。
> 気持ちよさそうですね。

そうでしたか・・
奥の院は・・さらに厳かな空気に包まれていました・・
そこにいるだけで・・とても心地よく・・ココロ安らぐようなところでした・・
木の根道が素晴らしかったです・・=*^-^*=

ありがとうございました~~=*^-^*= thanks!!

PANSY

theysun さんへ・・・

> 写真の流れが自然で、空間の香りのシャワーを浴びている気持ちになれました。
>
> ありがとうございます~ポチと♪~♪~♪。


そんな風に感じていただけて嬉しいです・・
空間の香りのシャワー・・素敵な表現ですね・・=*^-^*=

いつも応援~感謝です・・=*^-^*=
ありがとうございました~~=*^-^*= thanks!!

PANSY

ぷよ兄 さんへ・・・

> すっごく綺麗ですね。
> 疲れが忘れる・・・自然の力を受けているのでしょうか^^
> 本当に、自然の中にいると、普段の疲れが癒されますよね。。
> それにしてもとても綺麗です。

ぷよ兄さん・・どうもありがとうです~=*^-^*= thanks!!

鞍馬山は・・とても荘厳で自然が素晴らしいところでした・・
歩いていると・・ココロが安らいできます・・

> 個人的には「ふかふか~」が好きです。
> また来ますね!

「ふかふか~」は・・天然のじゅうたん・・
この中でたくさんのちいさな生き物が冬を越すんでしょうね・・

ありがとうございました~~=*^-^*= thanks!!

なつくさ

PANSYさん、おはようございます。

マイナスイオンいっぱいの素敵な写真ありがとうございます。
おかげで出勤前に癒やされました~m(_ _)m

応援ぽち♪

nature.tt

こんばんは

PANSYさん こんばんは。
さくら葉の鮮やかに色づいた・・・素敵だ画像ですね。
私も画像を眺めていたら一緒に歩いているようなそんな気持ちに・・・
鞍馬駅 から西門と鞍馬山の本殿金堂から奥の院魔王殿と
結構距離がありますね、でも距離を感じないでしょうね
その様な雰囲気が・・・歩いてみたいです。

前でお話した妙義神社の階段での撮影ですが・・・
3枚目画像のように鞍馬の階段には鉄製の手すりがあるので撮影ができなかったようです。

金魚

鞍馬、一昨年の夏に行き、
途中でギブアップして、奥の院までは、
行きませんでした。
気持ちよさそうですね。

  • 2009/11/03 (Tue) 16:39
  • REPLY
theysun

空間の香りが・・・。。。


写真の流れが自然で、空間の香りのシャワーを浴びている気持ちになれました。

ありがとうございます~ポチと♪~♪~♪。

  • 2009/11/03 (Tue) 15:14
  • REPLY
ぷよ兄

おじゃまします。

すっごく綺麗ですね。
疲れが忘れる・・・自然の力を受けているのでしょうか^^
本当に、自然の中にいると、普段の疲れが癒されますよね。。
それにしてもとても綺麗です。
個人的には「ふかふか~」が好きです。
また来ますね!

  • 2009/11/03 (Tue) 12:34
  • REPLY