林厳・・鞍馬奥の院魔王殿へ・・京都ふぉと紀行~2♪

さくら葉。。 posted by (C)PANSY
鞍馬の駅から・・2kmのみちのり・・
九十九折り (つづらおり)の坂の上には・・

翔雲台からの眺望・・ posted by (C)PANSY
素晴らしい眺望が待っていた・・

青空と・・ 本殿金堂 posted by (C)PANSY
美しいエネルギーが満ちている・・

奥の院への道へ・・ posted by (C)PANSY

鞍馬にて・・23 posted by (C)PANSY
不思議なことに・・
カラダが疲れ知らずになっていく・・

木の根道 posted by (C)PANSY
地下の岩盤は固く根を張れないという・・
大杉の根がアラベスク模様を描く・・

林厳の気満ちて・・僧正ガ谷不動堂 posted by (C)PANSY
謡曲では・・鞍馬天狗が牛若丸と会ったといわれる地・・

義経堂・・ 義経公が遮那王尊として祀られる posted by (C)PANSY

奥の院近くの森・・ posted by (C)PANSY
杜を・・進む・・

森のなかで・・緑透ける・・ posted by (C)PANSY

奥の院魔王殿 posted by (C)PANSY
650万年前・・金星より降り立ったという地球の霊王・・
護法魔王尊へ感謝をささげる・・

ふかふか~ いのちを育むじゅうたん posted by (C)PANSY

西門 貴船側の参拝口 posted by (C)PANSY
鞍馬の後編・・京都ふぉと紀行・・No.2 になります・・
鞍馬山の本殿金堂から奥の院魔王殿へ・・
そして貴船 西門 へ山を下る道・・
(参考: 鞍馬駅 → 本殿金堂 → 奥の院魔王殿 → 西門 約3.5km)
見上げれば杉の大樹が天に向かって伸び・・足元には太い根が地表をはっていました・・
昼なお暗い森に・・ふと現れた僧正ガ谷不動堂・・
光背のように照らす光が強く印象に残っています・・
今回の京都sketchは紀行風に・・歩いた順感じた順に写真を並べています・・
ほんの少しでも・・空気感を味わっていただけたら嬉しいです・・
次回は・・貴船の予定・・ つづく。。。
2008年の秋 [ 京都 もみじづくし ] No.1~7 は・・ ⇒ ⇒ こちら
今日も・・素晴らしい1日になりますように・・・=*^-^*=♪Thanks!!


応援していただけると・・大きな励みになります・・=*^-^*=♪Thanks!


- 関連記事
-
-
香る清泉・・御香宮(ゴコウノミヤ)神社 - 京都 3♪ 2010/11/10
-
参道 sketch・・伏見稲荷大社 - 京都 2♪ 2010/11/08
-
朱色の回廊へ・・伏見稲荷大社 - 京都 1♪ 2010/11/06
-
終章~社家の町を歩く・・京都ふぉと紀行~6♪ 2009/11/11
-
光と・・水と・・緑と・・上賀茂神社 京都ふぉと紀行~5♪ 2009/11/09
-
鴨川夕景~高台寺ライトアップ 京都ふぉと紀行~4♪ 2009/11/07
-
秋彩・・貴船 京都ふぉと紀行~3♪ 2009/11/05
-
林厳・・鞍馬奥の院魔王殿へ・・京都ふぉと紀行~2♪ 2009/11/03
-
鞍馬序章 京都ふぉと紀行~1♪ 2009/11/01
-
静寂の時・・・♪ 2007/11/09
-
ココロにも・・ぽっ。。。♪ 2007/10/24
-