Welcome to my blog

横浜下町さんぽ~ 弘明寺♪

桜葉・・
名残りの桜葉・・ posted by (C)PANSY


紅い一葉が温かさを添えて・・


昭和の薫り・・弘明寺・・2 横浜下町さんぽ~♪
昭和の薫り・・弘明寺・・ 横浜下町さんぽ~♪ posted by (C)PANSY


ひとつ前の時代が薫る・・

どこか懐かしい・・町



弘明寺・・4 横浜下町さんぽ~♪
ペコちゃんのいる風景  posted by (C)PANSY


やっぱり・・わくわくしちゃう・・

久しぶりに会えたペコちゃん・・



弘明寺・・5 横浜下町さんぽ~♪
弘明寺かんのん通り・・  posted by (C)PANSY


お店も・・往く人も・・

たくさんの時間を刻んできたんだね・・



弘明寺観音にて・・5 横浜下町さんぽ~♪
青空と・・イチョウと・・山茶花と・・  posted by (C)PANSY


商店街をすすむと・・横浜で最古の寺院・・

弘明寺(ぐみょうじ)が待っている・・



弘明寺観音にて・・3 横浜下町さんぽ~♪
キリーク(千手観世音菩薩さま)という梵字が刻まれた石灯籠・・  posted by (C)PANSY


弘明寺観音にて・・6 横浜下町さんぽ~♪
結ばれたおみくじと・・弘明寺観音にて・・ posted by (C)PANSY


弘明寺観音にて・・9 横浜下町さんぽ~♪
空海が双身歓喜天(弘明寺聖天)を彫刻安置したとされる・・  posted by (C)PANSY


弘明寺・・6 横浜下町さんぽ~♪
広かった寺院の庭も今は・・公園に・・  posted by (C)PANSY

横浜にも下町はいくつかありますが・・最古の寺院 弘明寺(ぐみょうじ)の門前町をぶらり~してみました・・
子供のころの記憶では・・活気とにぎわいのある商店街でした・・
今は・・お店も・・行き交う人々もちょっと高齢化した印象・・
ご本尊の観音さまが温かく見守っていてくださるんでしょうか・・

  弘明寺:  横浜市南区にある横浜最古の寺院 高野山真言宗 瑞應山蓮華院
(ぐみょうじ) 本尊の木造十一面観音立像は、国の重要文化財 
        721年にインドの僧 善無畏三蔵法師がこの地に結界を創り、
        737年に行基が観音像を刻んで一宇を建立したと伝えられる(Wikipediaより) 

今日も・・素晴らしい1日になりますように・・・=*^-^*=♪Thanks!! 
ねこさん 写真をクリックすると・・大きなサイズでご覧いただけます・・
応援していただけると・・大きな励みになります・・=*^-^*=♪Thanks! ねこさん

にほんブログ村 写真ブログへ
  
関連記事

16 Comments

There are no comments yet.
PANSY

カモシカさんへ・・・

> いつ見ても写真がきれいで芸術的です。

嬉しいお言葉をありがとうです~~=*^-^*= thanks!!


> 私はコンデジでの自分の記録写真です。
> 登山が趣味で、山や自然が大好きな私でも横浜の街は大好きです。
> そして、今年の3月にお散歩しましたよ。
> 弘明寺界隈! 味わいのある商店街も乙でした。
>
> http://blog.goo.ne.jp/kengo920/e/a28842da7b09ecd4e94ad30d5cc0da85


今・・拝見させていただきました・・
丁寧なレポート・・素晴らしいです・・
もう一度・・それぞれのお店を観て歩いている気分になりました・・
いい商店街ですよね・・=*^-^*=

ありがとうございました~~=*^-^*= thanks!!

カモシカ

弘明寺界隈ぶらり散歩

いつ見ても写真がきれいで芸術的です。
私はコンデジでの自分の記録写真です。
登山が趣味で、山や自然が大好きな私でも横浜の街は大好きです。
そして、今年の3月にお散歩しましたよ。
弘明寺界隈! 味わいのある商店街も乙でした。

http://blog.goo.ne.jp/kengo920/e/a28842da7b09ecd4e94ad30d5cc0da85

  • 2009/12/26 (Sat) 00:37
  • REPLY
PANSY

dekimaroさんへ・・・

> 自分の最寄り駅はこの隣の上大岡ですが、弘明寺で降りたのは数えるほどです。
> この商店街は庶民的な雰囲気が、いいですね。
> PANSYさんは、この辺りにお住まいだったんですか?^^

弘明寺は・・庶民的・・その言葉がぴったりかも~~
横浜橋を小さくしたような感じでしょうか・・
私は港南区なので・・弘明寺へは地下鉄で行きます・・
子供のころ南区に住んでいた時期があって・・この商店街に連れて行ってもらいました・・

ありがとうございました~~=*^-^*= thanks!!

PANSY

tetsujinさんへ・・・

> 古い町並みのかんのん通りを歩くPANSYさんを思い浮かべてしまいました。
> 人通りがあんまりないんですね~。

人は・・いるところにはいたんですけど・・全体に少なかったかな~
すごく寒い日曜日の 午前のせいもあるかも~

> 日本全国、駅前の古い商店街が軒並みシャッターを閉めた店で埋まっていくのは見ててつらいものがあります。
>
> せめて、YOKOHAMAの下町は、がんばって元気になってほしいですね。
> 今度、にゃんこを探しに行って見ます。

同じ地域としては・・横浜橋のほうがにぎわいがありますね~
寺院の猫さんたちは・・いい表情の子たちばかりでした・・

ありがとうございました~~=*^-^*= thanks!!

PANSY

fragment さんへ・・・

> 歴史を感じる横浜の散歩楽しませていただきました。
> こちらは歴史がない分、憧れます。
> お散歩するにしても、そうした知識があるとないとでは
> 楽しみ方がぜんぜん違いそうですね。
> ありがとうございました。


今回改めていろいろ調べてみたんです・・
地元横浜にもあちこち・・まだまだ楽しみがありそうです・・=*^-^*=
来年は・・もっともっと横浜もご紹介できるように歴史や由来を調べておかなくちゃ・・

ありがとうございました~~=*^-^*= thanks!!

PANSY

美由紀さんへ・・・

> こんばんはー。

美由紀さん・・こんにちは~♪


> 今日の写真の数々、横浜の下町、“良き昭和の時代”がそこかしこに残っていて どれも素敵です。
> こんな街がまだ残っているんですね。
> ペコちゃんに久しぶりに会えて、とても新鮮でした。

懐かしさと温かさを感じる町でした・・
ペコちゃん・・最近見かける機会も減ってしまって・・
たまに会えると・・嬉しいものですね・・
ミルキーが食べたくなったり・・(笑)

ありがとうございました~~=*^-^*= thanks!!

PANSY

cibaさんへ・・・

> 横浜にも古寺があるのですね~~
>
> 弘明寺、、、、どこかで聞いたことがある、、??
> と思ったら、今年の京都の紅葉は光明寺でしたね(笑い)


弘明寺は・・「ぐみょうじ」と読みますが・・
「こう」と読んだら光明寺と同じ音ですね~

「こうみょうじ」に縁があったのかも~
今回も・・ふと呼ばれたように行ってしまいました・・(笑)
どんな意味があるんでしょう・・
まだ気づけないけど・・

ありがとうございました~~=*^-^*= thanks!!

PANSY

カモメのジョナサ2 さんへ・・・

> 今では 本当にもう秋の名残りと言う感じがします

まだ少し・・見かけますね~
環境によっては美しいところも・・=*^-^*=


> イチョウのはも落ち,木々たちも冬眠に入る頃・・・
> 弘明寺は、私も想いであります。学生の頃林の中で
> 冬の雪の降る日、小鳥を見つけに出かけた物です。
> しんしんと降る雪のなかに じっと我慢したいた自分を想いだしました。懐かしい思い出です。

弘明寺の林・・弘明寺公園でしょうか・・
雪の降る日に・・小鳥は活動してます・・?
雪の日は・・濡れないところでひっそりと天候の回復を待ってるのかと思ってました・・


> 素敵な写真をいつも 有難う御座います。
> 昭和の薫り・・・懐かしい看板も・・・  (^0_0^)

こちらこそ・・どうもありがとうございました~=*^-^*= thanks!!

PANSY

風光さんへ・・・

> たんぽぽ食堂のFAMILY RESTAURANTの文字が“はいから”という言葉が生きていた時代を思い出させてくれました。

タンポポ食堂というネーミングに惹かれました~
看板も・・前で売っているお弁当も・・すべてが下町風でよかったです・・=*^-^*=

> 山茶花の花言葉「ひたむき」が、観音様からの言葉のように心に響きます。

山茶花の花言葉は・・「ひたむき」なんですね・・

ありがとうございました~~=*^-^*= thanks!!

dekimaro

自分の最寄り駅はこの隣の上大岡ですが、弘明寺で降りたのは数えるほどです。
この商店街は庶民的な雰囲気が、いいですね。
PANSYさんは、この辺りにお住まいだったんですか?^^

tetujin

古い町並みのかんのん通りを歩くPANSYさんを思い浮かべてしまいました。
人通りがあんまりないんですね~。

日本全国、駅前の古い商店街が軒並みシャッターを閉めた店で埋まっていくのは見ててつらいものがあります。

せめて、YOKOHAMAの下町は、がんばって元気になってほしいですね。
今度、にゃんこを探しに行って見ます。

fragment

こんにちは

歴史を感じる横浜の散歩楽しませていただきました。
こちらは歴史がない分、憧れます。
お散歩するにしても、そうした知識があるとないとでは
楽しみ方がぜんぜん違いそうですね。
ありがとうございました。

美由紀

タイムスリップしたみたい

こんばんはー。
今日の写真の数々、横浜の下町、“良き昭和の時代”がそこかしこに残っていて どれも素敵です。
こんな街がまだ残っているんですね。
ペコちゃんに久しぶりに会えて、とても新鮮でした。

  • 2009/12/21 (Mon) 00:21
  • REPLY
ciba

弘明寺

横浜にも古寺があるのですね~~

弘明寺、、、、どこかで聞いたことがある、、??
と思ったら、今年の京都の紅葉は光明寺でしたね(笑い)

  • 2009/12/20 (Sun) 21:11
  • REPLY
カモメのジョナサ2

こんにちわ~♪

今では 本当にもう秋の名残りと言う感じがします
イチョウのはも落ち,木々たちも冬眠に入る頃・・・
弘明寺は、私も想いであります。学生の頃林の中で
冬の雪の降る日、小鳥を見つけに出かけた物です。
しんしんと降る雪のなかに じっと我慢したいた自分を想いだしました。懐かしい思い出です。
素敵な写真をいつも 有難う御座います。
昭和の薫り・・・懐かしい看板も・・・  (^0_0^)

  • 2009/12/20 (Sun) 12:49
  • REPLY
風光

たんぽぽ食堂のFAMILY RESTAURANTの文字が“はいから”という言葉が生きていた時代を思い出させてくれました。
山茶花の花言葉「ひたむき」が、観音様からの言葉のように心に響きます。

  • 2009/12/20 (Sun) 09:39
  • REPLY