Welcome to my blog

参道 sketch・・伏見稲荷大社 - 京都 2♪

京都 伏見稲荷大社・・17
杉林を登る朱色の回廊・・ posted by (C)PANSY
熊鷹社新池にて・・京都 伏見稲荷大社・・16
熊鷹社新池にて・・ posted by (C)PANSY

緑に映える朱の回廊が続く参道・・

奥の院よりさらにすすむ・・


京都 伏見稲荷大社・・18
秋花の彩・・ posted by (C)PANSY


多くの末社に参拝しながら登ると・・

秋明菊やホトトギスの花・・

猫さんのお出迎えにほっと和む・・


蛙の社・・
手水舎の蛙たち・・ posted by (C)PANSY
蛙たち・・
蛙たちの社・・末廣大神・・ posted by (C)PANSY

京都 伏見稲荷大社・・19
苔生す樹の根・・ posted by (C)PANSY


自然を感じながら・・

たくさんのお塚が並ぶ稲荷山を下っていく・・



紅く染まって・・
紅く染まって・・ posted by (C)PANSY
京都 伏見稲荷大社・・25
 緑のなかの朱・・ posted by (C)PANSY


京都のお散歩~♪ 伏見稲荷大社の続編になります・・
千本鳥居の美しさに圧倒されながら着いた奥の院・・さらに朱の回廊は続いていました・・
願い事が「通る」・・ 御礼の意味から・・鳥居を奉納する習慣が江戸時代以降に広がって
今は・・約1万基の鳥居がお山の参道全体に並んでいるそうです・・
奉納された方々の名が刻まれた鳥居・・あまりの多さに生涯分の鳥居をくぐったかのような
キモチになりました・・=*^-^*=

伏見稲荷大社をあとに奈良線で桃山駅へ・・ 伏見のお散歩編へ・・つづく。。

今日も・・素晴らしい1日になりますように・・・=*^-^*=♪Thanks!! 
・・ 御魂(ミタマ) 輝かれませ (万物に祝福を・・)・・



ねこさん 写真をクリックすると・・大きなサイズでご覧いただけます・・ ねこさん
いつもランキングの応援・・ありがとうございます~~=*^-^*=♪Thanks!
感謝のキモチを精一杯こめて・・お届けしていきます・・

にほんブログ村 写真ブログ 散歩写真へ  人気ブログランキングへ



『光と・・風を感じて・・♪』にお立ち寄り頂いて・・ありがとうございます・・=*^-^*= thanks!!

ページを開けた瞬間から余分な力がぬけて・・ちいさな安らぎと微かな温もり・・
季節の薫りなど・・お散歩写真を通して・・ほんの少しでもお届けできたらとてもシアワセです・・
足跡もコメントも残すことなく・・そっと見守って応援してくださる方へも・・感謝の気持ちでいっぱいです・・
いつもどうもありがとうです~~=*^-^*= thanks!!

管理人にだけ届くメールフォーム (左側のコラムの下のほう) もご用意しています・・=*^-^*=


関連記事

6 Comments

There are no comments yet.
saru山

こんばんは(^^)

秋の伏見稲荷、また風情があっていいものですね!
狐の絵馬、かわいいですね!私もつい写真をとってしまいました。

私も伏見稲荷で猫をみました。多いのでしょうか!?

カエルの神社、ほんとにおもしろいですよね!
私が訪れた時も雨でした。。雨の方がカエルの像も生き生きと見えるのは気のせいでしょうか。。

最後の木の根っこのところ、お産場池を過ぎてすぐのところでしょうか!?
私も立派な根っこだなぁと思ってついシャッターを押しましたよ(^^)

それにしても写真がとてもきれいですね。

  • 2014/08/27 (Wed) 01:06
  • REPLY
pretty

pansyさん 今回の伏見稲荷大社もすてきな写真ばかりですね。
視点が新鮮に感じますね。 やはり写真は自分の心で被写体を見つめながら自分独自の視点を探す必要はあるようですね。pansyさんの写真を見ていて思うことです。
たいへん勉強になります。 感性を磨きたいです。

緋彌華

こんばんは♪
ご訪問いただき、ありがとうございました。

PANSYさんのお写真、どれもステキですね。^^
伏見稲荷大社は、まだ訪れたことがないのですが、
ほんと、壮大な神社ですなんですね。
こんなに重なる朱色の回廊をくぐると、いったい、どんなエネルギーなのか、
お写真だけでも、なにかを感じることができるようです。

なんだか、ここに来て、とてもステキな時間を過ごせたような気になりました。
ありがとうございました。^^

tatsumy

こんにちは!
伏見さんは、強烈な印象があります。
でも、色々な表情があって奥深いですね~
緑と朱・・・きれいですね・・・
やさしいふれあいもたくさんあって・・・
あの猫さんは、お玉姐さんとか、そんな感じ?(笑)

  • 2010/11/09 (Tue) 18:32
  • REPLY
はなこころ

去年

茨城の「笠間稲荷」を
訪れた際、
日本三大稲荷を勉強しました。
「笠間」「祐徳」そして、「伏見」ですね。

ホワイト10

おはようございます。
京都にご旅行されてることは、以前、教えていただいておりましたので、どこかなと思っておりました。
伏見稲荷大社に来られたのですね。
私の家からもここへは、電車ですぐに行くことができます。
この神社は、何といっても朱の鳥居ですね。
千本鳥居をくぐり抜け、更に、続く小さな祠・・・。
ここは、四季を通じてほんまに表情が変わる素敵なところですね。
お写真を見せていただいて、改めて、PANSYさんの切り取り方で伏見稲荷大社の魅力に触れられたように思いました。
この伏見稲荷大社は、東福寺へも道がつながっていることご存じでしたか?
私も、この道を一度行ってみたいなと思うこの頃です。 pp☆。