Welcome to my blog

森の癒しを感じる石段へ・・長興山紹太寺 小田原さんぽ~Vol.2♪

長興山紹太寺史跡さんぽ~14
 慈悲と・・慈愛と・・ posted by (C)PANSY


静かな佇まいの如来さまに迎えられる・・



長興山紹太寺史跡さんぽ~12
みずいろの紫陽花と・・本堂・・ posted by (C)PANSY



かつては・・大伽藍を誇ったという・・

現在の長興山紹太寺・・



長興山紹太寺史跡さんぽ~16
 最初の石段・・ posted by (C)PANSY
光る苔の石畳・・
光る苔の石畳・・ posted by (C)PANSY



緑に染まる・・石段と石畳の径・・



森の緑・・長興山紹太寺史跡さんぽ~24
森の緑・・ posted by (C)PANSY



梢をわたる風を感じて・・歩く・・



長興山紹太寺史跡さんぽ~23
微笑みの観音さま・・ posted by (C)PANSY
ふたつめの石段・・長興山紹太寺史跡さんぽ~22
観音様に迎えられる・・ふたつめの石段・・ posted by (C)PANSY

大樹の根・・長興山紹太寺史跡さんぽ~21
大樹の根・・ posted by (C)PANSY


箱根登山鉄道の入生田(いりうだ)駅から始めたお散歩~ Vol.2・・

山神神社↓から・・長興山紹太寺へ・・
森のなかに・・360段の石段が続きます・・
一段一段・・歩をすすめるごとにココロが洗われていくような清々しさ・・
この石段に惹かれて・・今回この地を訪れました・・

今の寺院はひっそりとしていますが・・往時は壮大な伽藍があったとか・・
石段を登った山の頂上にも名残りをとどめていました・・

このあと・・奥津城と幽邃境・・樹叢の径へ・・つづく。。

* * 長興山紹太寺は・・小田原城主 稲葉正則(春日局の孫)の開基・・
黄檗宗の鉄牛道機の開山により小田原宿に創建された寺院・・
1669年(寛文9年)現在地に移され・・幕末の安政年間(1854年~1860年)に堂塔が焼失・・
鉄牛和尚寿塔付近の樹木は昔からの聖域という事からそのまま今日まで残されてきた・・

「長興山紹太寺の文化財」より・・)

今日も素晴らしい1日になりますように・・=*^-^*=♪Thanks!! a-k-s1.gif
・・ 御魂(ミタマ) 輝かれませ (万物に祝福を・・)・・



ねこさん 写真をクリックすると・・大きなサイズでご覧いただけます・・ ねこさん

いつも・・応援ありがとうございます~~=*^-^*=♪Thanks!
感謝のキモチを精一杯こめて・・お届けしていきます・・

にほんブログ村 写真ブログ 散歩写真へ    人気ブログランキングへ    


『光と・・風を感じて・・♪』にお立ち寄り頂いて・・ありがとうございます・・=*^-^*= thanks!!

横浜・・鎌倉・・東京・・どきどき遠出・・ときどき京都・・
ほんの数分の小さなお散歩から・・1日がかりの大きなお散歩まで・・
そのときココロに感じたものをフォトスケッチでご紹介しています・・

ちいさな安らぎや・・かすかな温もり・・季節の薫りなど・・
ささやかにお届けできたらシアワセです・・

足跡やコメントを残すことなく・・そっと見守って応援してくださる方へも・・
感謝の気持ちでいっぱいです・・

ありがとうございます~~=*^-^*= thanks!!
あなたに幸あれ・・星  あなたに光あれ・・星

愛と感謝をこめて・・  PANSY
関連記事

7 Comments

There are no comments yet.
eHaas

はじめまして!

素敵な写真ですね。。
私もこの前、那須の神社に撮影に行ってきました。そのとき山道で苔むした石仏に出会って夢中で撮ったのですが、PANSYさんの石仏様を見ていてそのときのことを思い出しました^^
さて、私事ですが、この度ブログを新設し、リンクを貼らせていただきましたことをご報告します。何か問題がありましたらご連絡ください。よろしくお願いします。

花音

初めまして♪

PANSYさん、初めまして♪

私のブログにコメントをありがとうございます。(*^_^*)
PANSYさんのブログは時々拝見しておりました。
いつも心安らぐ写真で癒されました。

仏様や観音様の慈悲深いお顔、心が落ち着きます。
石段や緑も素敵ですね~♪

私もPANSYさんのブログの様なホッと心が安らぐブログが書けたらといつも思って見ていました。
今日は思いもかけずとてもうれしい日になりました。
ありがとうございます。(*^_^*)

遅くなりましたが、ツイッターでもホローしていただき、本当にありがとうございました。

  • 2011/07/08 (Fri) 16:02
  • REPLY
一本の葦

お待ちしてました!

PANSYさん、こんにちは

苔むした石段、お待ちしてました!
いいですね~^^
私も行ってみたくなりました^^
少し威厳のある如来様のお顔にくらべると、
なんとお優しい観音さまのお顔!
心がやすらぎますね^^

さて、ここからは長興山紹太寺さんへ。
それはね、長い石段に街路灯の照明が必要だということは分かります。
分かりますが、もう少し杉林の中に目立たない色で立てて欲しいです!
あちこちの神社やお寺でも同様の状況があります。
福井のあるお寺では、味わいのある石段と山門のすぐ脇に
「ここから禁煙」と書いた白い看板がスックと立っていて、
写真を撮るとどうしても入ってしまって興ざめ、ということがありました(>_<)
神社やお寺さんにも、もう少し考えて欲しいです。
(これは写真を撮る者のワガママでしょうね)

あ、余分なことまで書いてしまってすみませんでした(^^;)

tatsumy

うす暗い緑が、とっても涼しそうです・・・
ひんやりと伝わってきます!
深い緑は本当に、心もしっとりしますね~
涼をありがとうございました!

  • 2011/07/07 (Thu) 20:59
  • REPLY
美由紀

こんにちは、今回のフォトも素敵ですね。

どれも素敵ですが、光る苔の石畳が一番好きです。
微笑みの観音様も良いお顔。
昨日、今日とイヤなことが続いて ちょっとへこんでいますが、少し救われたような気がします。

週末利用の小旅行だったのでしょうか?
続編も楽しみにしています。

  • 2011/07/07 (Thu) 17:27
  • REPLY
彩雲

光りと石段と石畳、素敵です。
本当にお参りに来た気持ちになります。
光差し込む、微笑みの観音様に癒されました。
風の音も聞こえてきそう。
次も楽しみにしています。

  • 2011/07/07 (Thu) 14:43
  • REPLY
神永トオル

PANSYさん こんにちは~♪
グリーンが清々しく 和みますね~
自分好みの構図で溢れてます☆

もうすぐ夏本番です!
暑さに負けず
撮影 頑張って下さいね☆

  • 2011/07/07 (Thu) 14:19
  • REPLY